よくある質問
〇高校入試について
- 来日して間もないですが、高校に行けますか?
- 入学試験に合格すれば、日本の高校に入れます。ただし、日本の高校ではほとんどの授業は日本語で行われていますので、日本語力が必要です。授業を理解し、クラスメイトとの交流のためにも日本語力は必要です。
- 中学を卒業しました。就職ではなく、高校に進学はしたほうがいいですか?
- 就職か進学は自分で決めなければなりません。ただし、中学を卒業しただけでは仕事を得ることが難しいです。高校を卒業したほうが将来の選択肢が増えると思います。
〇たぶんかフリースクールについて
- 授業は 何時 から 何時 までですか?
- 火曜日 から 金曜日 までの10 時 から15 時 40 分 まで 授業 です。11 時 50 分 から12時50 分 まではお 昼休 みです。 また、荒川校では 土曜日 にボランティアによる 学習支援 が2 時間 あります。
- 毎月 の授業料はいくらですか?
- 授業料は基本 毎月 35,000 円です。
- どのような 先生 が 教 えていますか?
- 主 に 日本語教師 や、 元中学校 や高校の 先生 が 教 えています。 子 どもの 対応 に 慣 れている 先生 が 多 く、わかりやすく 日本語 や 教科 の勉強ができます。
- たぶんかフリースクールに 入学 すると、 電車 の 通学定期券 や 携帯電話 の 学生割引 は 使 えますか?
- たぶんかフリースクールは 法律 に 定 められた 学校 ではないため、 通学定期券 や 携帯電話 の 学割 は 使 えません。
- どんな 教科 を勉強していますか?
- 主 に 高校受験 に 必要 な 日本語 と 数学 、 英語 などの 教科 を 勉強 しています。 受験前 には、 面接 や 作文 などの勉強もしています。
- 理科 や 社会 の勉強をしたいのですが、 教 えてもらえますか?
- 基本 は 日本語と 数学と 英語の 授業を 行 っています。 理科 や 社会 を勉強したい人はご 相談 ください。
- 途中入学 は 可能 ですか?
- 次年度 の 高校受験 を 目指 す子どもは 随時受付 しています。ただし、 高校受験まで 間 もない 時期 はご 相談 ください。お 問合 わせ
- 日本語 がまったくわかりませんが、 学 べますか?
- もちろん 学 べます。 日本語 を 学 ぶ 学校 ですので、 日本語 に 自信 がない 方 も 大歓迎 です。スタッフと 先生 たちは 英語 、 中国語 で 対応 できますので、 日本語力 の 問題 はありません。
- 勉強したいと 思 いますが、 年齢制限 はありますか?
- 年齢制限 はありませんが、 基本的 には10 代 の 子 どもたちが 中心 です。
- 勉強するに 当 たり、 必要 な 条件 はありますか?
- 日本 に来て 間 もない、 高校 に 入 りたい 生徒 が 一番多 いのですが、 日本語 や教科 の勉強をしたい 外国 にルーツのある 子 どもたちが 一番 の 条件 です。
- 平日 は 昼間 は 学校 、 夜 はアルバイトをしています。 週末 だけ、または 夏休 みや 冬休 みだけ勉強はできますか?
- できます。土曜日 はボランティアが 教 えているクラスがあります。また、8月には夏期集中コースがあります。
- 学校の勉強以外に、進学の相談をすることはできますか?
- できます。電話でも話せますし、予約すれば来校して直接相談することができます。
- 勉強以外に、遠足などのイベントはありますか?
- あります。毎年さまざまなイベントを行っています。
- どのような国にルーツを持つ生徒が多いですか?
- 中国やフィリピン、ミャンマー、タイ、ネパールなど世界中から生徒が集まっています。
- 毎年、何人くらいが高校に進学していますか?
- 毎年50~60名以上の生徒が高校進学をしています。2018年度では、52名が高校に進学しました。
- 卒業生はどこの高校に進学してますか?
- ほとんどの卒業生は、それぞれの地域の公立高校に進学してます。
〇親子日本語クラスについて
- 中学生や高校受験生ではありませんが、日本語の勉強はできますか?
- 「親子日本語クラス」を開設しています。このクラスは、外国にルーツを持つ地域の小学生以下の子どもと親、大人を対象としています。
- 毎週参加しなければなりませんか?
- 毎週参加しなくても大丈夫です。 土曜日のクラスは自由参加ですので、来れる日だけの参加でも大丈夫です。
- 詳しくはこちらのページをご 覧下さい。
〇子どもプロジェクトについて
- 毎週参加しなければなりませんか?
- 毎週参加しなくても大丈夫です。 土曜日のクラスは自由参加ですので、来れる日だけの参加でも大丈夫です。
- 詳しくはこちらのページをご 覧下さい。
〇ボランティアについて
- ボランティアをしたいのですが、何ができますか?
- 主に 高校進学 を 目指 す 子どもたちと 一緒 に 日本語 や 教科 の 勉強 をする「子 どもプロジェクト」、 小学生 と一緒 に 日本語 や 教科 の 勉強 をしたり、 親 ( 大人 )と一緒 に 生活 に 必要 な 日本語 を 勉強 する 「親子日本語クラス」、Webやブログ、ニュースレターやメールマガジンの 記事の 執筆や 編集 をする 広報 のボランティアを 募集 しています。
- 外国語 ができないとボランティアはできないですか?
- 日本語 でのコミュニケーションが中心なので、 外国語 ができなくても大丈夫です。
- 日本語教師 の 資格 など、 何 か 特別 な資格は 必要 でしょうか?
- 特別 な 資格 は 必要 ありませんが、 子 どもプロジェクトや 親子日本語 クラスでは、 子 どもとコミュニケーションをとって、 一緒 に 勉強 をしていただける方を募集しています。
- 毎週 ボランティア 活動 に 参加 しないといけないでしょうか?
- 子 どもプロジェクトでは 一緒に勉強するボランティアと 子 どもの 組 み 合 わせを 週 ごとに 変 えているので、 毎週参加 しなくても 大丈夫 ですが、 継続的 に 来 られる 方 を 募集 しています。親子日本語 クラスでは 主 に 小学生 を 対象 としており、ボランティアと 子 どもたちの 関係 づくりを 大切 にしているので、 毎週 は 来 られなくても 継続的に 来 られる 方 を 募集 しています。
- ボランティアにはどのような 人 が 参加 していますか?
- 大学生 から 社会人 、 定年退職 された 方 、 外国出身 の 方 など 年齢性別 、 様々 な方がボランティアをしています。
〇会員・ 寄付について
- 多文化共生 センター 東京 へ 寄付 をすると 税制上優遇 されますか?
- 当 団体は東京都により 特定非営利活動 法人 の 認定を 受けています。当体への寄付は、確定申告によって寄付金控除を受けることができます。 くわしくはこちらをご覧ください。
〇企業・ 団体によるご 支援について
- 企業・ 団体 の 公益活動、CSR 活動を考えているのですが、どのようにすればいいでしょうか?
- 当センターでは、企業・ 団体からのご 寄付 の 他に、 物品寄贈 なども承っております。また、 様々な かたち での 協働事業 も 行 っております。 詳 しい 実績 はこちらをご 参照ください。詳 しい 実績
- 法人による 多文化共生 センター 東京 への 寄付 は 税制上 どのように 取り 扱われますか?
- 当 団体は東京都により特定非営利活動法人の 認定を 受けています。寄付による税制上の 優遇については、各法人の担当税理士にご確認ください。
〇講師派遣・ 団体訪問について
-
- セミナーや 講演 の 依頼、 講師派遣などはどのように 依頼 するのですか?
- 以下 のお 申 し 込 みフォームにテーマや 予算 などを 入力 の上、ご 相談ください。なお、 時期 によってはお受けできないこともありますのでご 了承ください。お申し込みフォーム
- 大学生なのですが、 多文化共生について 勉強しています。 話 を 聞き たいのですが、 可能 でしょうか?
- 原則、 学生 の 方 の 調査 のためのヒアリングなどは、 毎月第2土曜日 に行っている、ボランティア 講座 にご参加ください。、そこで質問 を 受 けています。お申し込みフォーム
その他わからないことは、お気軽にお問い合わせください。