活動プロジェクト

親子日本語クラス

※コロナウイルスの影響えいきょうで、普段ふだんちが時間じかんでやっています。
くわしい内容ないようこちらへ。

親子日本語クラスとは?

oyako_ph01 外国にルーツを持つ小学生以下の子どもや親を対象に日本語習得や学習を支援する活動です。外国にルーツを持つ子どもや親を、日本語を中心として多面的にサポートすることで、彼/彼女らを地域社会につなげていくことを目的としています。
文化庁委託事業(2009~2011年)

開催日時・場所など

開催日時
: 土曜日 13:00~15:00(祝日・年末年始は休み)
開催場所
: 多文化共生センター東京 地図
対象
: 外国にルーツを小学生以下の子どもと親
内容
: 日本語・学校の教科の学習、他の子どもとの交流
その他の活動
: 遠足やクリスマス会
参加費用
: 利用費100円/回

日ごろの活動紹介

oyako_ph02 外国にルーツを持つ子どもたちは、日本語が分からないことで学校の授業についていけない、友達を作りにくいなどの問題を抱えています。そのため、日本語の学習や日本語が理解できないことで遅れがちな教科の学習をはじめ、子どもが成長する過程で様々な経験ができるよう、下記のようなサポートをしています。

サポート・学習内容事例

  • ・各種教材を使った日本語の学習
  • ・学校の教科の学習、宿題の手伝い
  • ・作文や漢字カルタなど、子どもたちみんなで一緒に学習
  • ・映画鑑賞、すいか割り、クリスマス会、地域のお祭りへの参加などのイベント
  • ・普段下校後に一人で過ごす時間の長い子どもに自宅近くの児童館の紹介 など

親クラス(大人対象)

oyako_ph03 このような子どもたちの親(大人)も、日本語を学習する機会が少ないため、読み書きができないケースも多く、「子どもの学校で配られるお便りが読めない」、「生活に必要な情報を得られない」、「近くに頼れる人がいない」といった困難に直面しています。これらの課題をふまえて、生活や子育てに必要な日本語の勉強を中心に生活全般のサポートを行い、スムーズに地域社会へ参加できるようにサポートしています。

 ※コロナウイルスの影響えいきょうで、予約よやく必要ひつようです。くわしい内容ないようこちらへ。

サポート・学習内容事例

  • ・各種教材を使った日本語の学習
  • ・区役所・保健所等のお知らせの内容説明、申請のお手伝い
  • ・子どもが学校からもってきたお便りの内容説明
  • ・スーパーのチラシを使い商品名や値段などの日常生活で使う日本語の学習
  • ・子育てや子どもの教育、仕事など生活上の悩みの相談 など

「親子日本語クラス」に参加するボランティア

参加しているボランティアは、学生、社会人、出産や子育ての経験者など多様です。参加にあたり、特別な経験や専門知識は必要ありません。教室は、いつも子どもたちとボランティアの笑顔であふれています。是非活動に参加してみませんか?
ボランティアに興味がある方はこちら
Copyright © Tabunka Kyosei Center Tokyo,
Created by OFFICE TOMOE Co., Ltd. 個人情報保護方針