
![]() |
〇プロフィール長野県松本市出身。小学校教師を務めたのち、多文化共生センター東京の活動に参加。 2006年より7年間、「たぶんかフリースクール」で日本語や教科を担当し、学齢超過の子どもたちと触れ合いながら、高校進学をサポートする。2013年より理事、事務局スタッフ。 2014年専務理事、代表代行。2015年4月より代表理事。外国にルーツをもつ子どもたちもふくめ、多様な個性をもつ子どもたちと出会い、学ぶことの多いたくさんの時間と元気をもらってきました。 |
![]() |
〇プロフィール東京都出身。都内で塾講師を務めていたとき、外国にルーツを持つ児童生徒と家族が学習の相談をしに教室へ来たことをきっかけに、外国語として捉えた日本語の教授法に興味を持ち、日本語教育の勉強を始めました。そして、日本語教師の養成講座を受講するなかで多文化共生センター東京を知り、2017年から荒川区「ハートフル日本語適応初期指導事業」の指導員を務め、区内の小・中学校に通う、来日して間もない児童生徒のサポートに携わりました。その経験を経て、より様々な面で子どもたちと多く関わりたいと思うに至り、事務局スタッフとして働き始めました。 |
![]() |
〇プロフィール大学では文学部で歴史を専攻、その後アメリカでPhotographyの第二学位を取得しました。 たぶんかではボランティアから数学講師、担任を経て事務局スタッフに入り、荒川校の教務です。 水分補給は珈琲です。 |
![]() |
〇プロフィール大学を卒業後、千葉県内の市役所に勤務してきました。 仕事や地域での外国につながる子どもたちへのボランティア活動などを経験する中で、 社会の変化に応じて、たくさんのニーズがあることを感じました。 これまでとは違った視点から、よりくらしやすい環境づくりに関わっていきたいと思うようになり、多文化共生センター東京で働き始めました。 |
![]() |
〇プロフィールODAに係るコンサルタント会社で東南アジア・アフリカ等の開発途上国に関わる援助業務をするコンサルタント達を、国内からバックアップする管理業務に30数年携わりました。 多文化共生センターでは経理・労務関係業務をしています。引き続き海外からきた子ども達を支援する国際協力に、微力ながら携わることに喜びを感じている団塊世代です。 現在は卓球と草花を育てることに夢中です。 |
![]() |
〇プロフィール中国上海の出身で、17歳で来日し、東京都立全日制高校を卒業しました。多文化共生センター東京で、2015年11月からインターンとして働いてます。脳科学者になるため、働きながら大学受験を再チャレンジしています。多文化でも自分の高校受験や大学受験の経験を活かして、後輩たちの力になれるよう頑張りたいと思っています。 |
〇プロフィール2015年に、多文化共生センター東京を卒業した平田美雪です。2020年の6月からインターンとして、多文化共生センター東京で働いています。今、日本語能力試験N2を勉強しています。大変だけと、あきらめずに、進めたいと思っています。これから、多文化共生センター東京で働く期間で、自分の日本語の語彙を増やしたり、作業効率を上げたり、頑張りたいです。そして、私の小さな力がより多くの人々を助けることを願っています。 |
![]() |
〇プロフィール中国出身で、中学校を卒業して日本に来ました。多文化で勉強し、都立高校に入学して、卒業しました。2020年6月から多文化共生センターでインターンとして働いています。現在大学で、会計を勉強しています。高校や大学受験に疑問や困難を持つ後輩に経験を共有していきたいと思っています。 |
開設日:火曜~金曜 9:00-18:00
土曜 10:00-19:00
東京都荒川区荒川4丁目19番1号 旧教育センター2階
(※Google mapなどを利用の際は、荒川区荒川4-27-21 を入力)
写真付き経路案内
TEL/FAX:03-6807-7937
メールアドレス:info@tabunka.or.jp
メール送信の際は@を半角にしてください。
開設日:火曜~金曜 9:00-18:00
東京都杉並区井草2丁目35-5
TEL/FAX:03-6915-0200
メールアドレス:info@tabunka.or.jp
メール送信の際は@を半角にしてください。