講師派遣・団体訪問

多文化共生センター東京が目指す「文化の違いをお互いに認め合い尊重する社会」を実現するための活動の一環として、「外国にルーツを持つ子どもたちの教育問題」、「多文化共生」、「日本に住む外国人が抱える問題」などをテーマとして、セミナーなどへの講師派遣等を行っています。また、企業や行政などからの見学の受け入れを通じ、「多文化共生社会」を担う人材の育成にも取り組んでいます。

講師派遣やセンターへの訪問(見学等)にあたっては、必ず事前にご連絡ください。
お申し込みには、このページのフォームを添えて、当センターへお問い合わせください。
※スペースの都合上、大人数の受け入れはできません。ご了承ください。

講師派遣・団体訪問の内容

(1)講演会講師派遣

講演会テーマ事例

・「外国にルーツを持つ子どもたちの抱える課題」
・「年少者のための日本語教授法」
・「日本で暮らす外国人の現状」
・「多文化共生社会とは?」
・「多文化共生の子育てを目指して」

対象となる方・実施事例

・小、中、高等学校の教職員
・大学生
・地方自治体
・企業
・国際交流協会、各種団体・市民団体など

(2)ワークショップ

ゲーム・ディスカッション・ロールプレイなどを通して、異なる文化を持つ他者への理解を深める疑似体験の場を提供します。

ワークショップテーマ例

・「日本に住む外国人が困ることはどんなこと?」
・「ちがいのちがい?違いについて考えよう!」
・「多文化共生社会を目指し、私たちができること」

対象となる方・実施事例

・小、中、高等学校の教職員
・高校生
・大学生
・地方自治体
・企業
・国際交流協会、各種団体・市民団体など

(3)多文化共生センター東京の施設・授業見学の受け入れ

当センターにお越しいただき、活動内容の紹介と活動を見学していただけます。 あわせて、日本で暮らす外国人の現状・外国にルーツを持つ子どもたちの教育課題なども解説します。 なお、受け入れ人数や時期によってはお受けできないこともございますので、あらかじめご了承ください。

見学事例

・「外国にルーツをもつ子どもの状況を知る」
・「年少者向けの日本語・教科支援」(教員・地方自治体職員向け研修など)

よくある質問

Q. 研修会での講師料や見学に参加する際の費用はどのくらいかかりますか?
A. 費用は講師料・コーディネート料、交通費などの実費を頂戴いたします。なお、料金は講師・内容・時間・回数等により費用は異なりますのでお問い合わせください。なお、ご予算に合わせたプログラムの作成も可能です。

Q. 大学生なのですが、多文化共生について勉強しています。話を聞きたいのですが、可能でしょうか?
A. 原則、学生の方のヒアリングなどは、毎月1回程度土曜日に行っているボランティア講座にご参加ください。団体概要などを説明しております。
くわしくはこちら:よくある質問

お申し込み

こちらの用紙をダウンロードし必要事項をご記入の上、当センターへお問い合わせください。
・ダウンロードはこちら:講師派遣フォーム(Word)  /団体訪問フォーム(Word)

お問い合わせ

Email :info@tabunka.or.jp @を半角にしてください。
TEL/FAX:03-6807-7937
受付日:火曜日から金曜日 午前9時から午後6時 、土曜日 午前10時から午後7時
※日・月曜日休み、祝祭日、年末年始は休み

実績

2022年度実績

団体 テーマ
江戸川区教育委員会 外国にルーツを持つ子どもたちの抱える人権課題
江戸川区立松江第二中学校 人権教育研究授業 外国にツールを持つ方々の人権について
淑徳中高等学校 私たちの多文化共生を考える ~外国にルーツを持つ子どもたちの状況から~
日本女子大学 外国にルーツをもつ子どもたちへの支援(教育の保障に向けて)
中央大学文学部 国内での外国籍者支援
中央大学商学部 外国にルーツを持つ子どもたちの教育と多文化共生センター東京の活動
東洋大学人間科学総合研究所 シンポジウム:外国にルーツを持つ子どもに対する日本語指導
江東区 人権学習講座:外国にルーツを持つ子どもたちの教育と多文化共生センター東京の活動について
江戸川総合人生大学国際コミュニティ学科 ①在住外国人との共生を考える

②多文化共生を考える
(一社)多文化共生コスモ越谷 「ほっと越谷」市民公募型男女共同参画事業:外国にルーツを持つ子どもたちの現状-地域における子ども支援の視点から学びましょう-
中野区国際交流協会 日本語指導員養成講座:日本語指導を必要とする生徒の進学支援
(公財)かながわ国際交流財団 日本語学習支援実践者研修:日本語教室が地域の多文化共生の拠点となるためには?
全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟(UAゼンセン) 多文化共生社会の実現に向けた課題と地域における取り組みについて
(公財)博報堂教育財団 外国にルーツを持つ子どもたちに関する勉強会
台東区 職員研修:多文化共生センター東京の活動と外国にルーツを持つ子どもたちの教育について
(株)三菱UFJ銀行 新任社員研修
アクセンチュア(株) 社員研修

2023年度実績

団体 テーマ
荒川区教育委員会 日本語指導担当教員連絡会(ハートフル日本語適応初期指導事業及び指導の実際➀、➁)
東京都教職員組合夜間中学校対策委員会 多文化共生センター東京の事業紹介
東京都夜間中学校研究会 多文化共生教育研究部 訪問受け入れ
東京都公立高等学校定時制通信制教育研究会 外国にルーツを持つ子どもたちの抱える課題
東京都立南葛飾高等学校定時制課程〔教員〕 同和教育研修会
東京公認心理師協会 墨田区SC地域会 日本語の通じない子どもと保護者、その関係者への心理的援助について考える
立命館大学産業社会学部多文化共生ゼミ有志 訪問受け入れ
東京都立南葛飾高等学校定時制課程〔高校生〕 同和教育講演会
台東区 NPO等と区職員との協働研修~協働を考える~
東京外国人支援ネットワーク 教育相談、学齢の外国ルーツの子ども
東京の日本語教育を考える会 東京の日本語教育を考えるつどい2023「荒川区教育委員会との連携による荒川区における中学生への日本語支援について」
江戸川総合人生大学国際コミュニティ学科 ①在住外国人との共生を考える

②多文化共生を考える
いたばし総合ボランティアセンター 令和5年度ボランティア・市民活動団体情報交換会

(いたばし多文化共生ミーティング:事例検討と情報交換会)
中野区国際交流協会 日本語指導員養成講座

(日本語指導を必要とする子どもたちと高校受験)
(株)三菱UFJ銀行 新任社員研修 *オンライン併用での開催

連絡先れんらくさき・アクセス

事務局じむきょくたぶんか(Tabunka)フリースクール荒川校あらかわこう

開設日かいせつび
火曜かよう金曜きんよう 午前ごぜん 9:00〜午後ごご 6:00
土曜どよう 午前ごぜん 10:00〜午後ごご 7:00
TEL/FAX
03-6807-793703-6807-7937
メールアドレス
info@tabunka.or.jp
※メールをおくときは@を半角はんかくにしてください。
住所じゅうしょ
東京都荒川区荒川とうきょうとあらかわくあらかわ3-74-6
メゾン荒川あらかわⅡ 201号室ごうしつ

たぶんか(Tabunka)フリースクール杉並校すぎなみこう

開設日かいせつび
火曜かよう金曜きんよう 午前ごぜん 9:00〜午後ごご 6:00
TEL/FAX
03-6915-020003-6915-0200
メールアドレス
info@tabunka.or.jp
※メールをおくときは@を半角はんかくにしてください。
住所じゅうしょ
東京都杉並区井草とうきょうとすぎなみくいぐさ2-35-5

さらにくわしいアクセス方法ほうほう