作成者別アーカイブ: tabunkaadmin
スタッフ紹介
枦木 典子(はぜき のりこ) 代表理事 〇プロフィール 長野県松本市出身。小学校教師を務めたのち、多文化共生センター東京の活動に参加。 2006年より7年間、「たぶんかフリースクール」で日本語や教科を担当し、学齢超過の子 … 続きを読む
沿革/受賞歴/メデイア掲載歴
沿革 1995年 1月 阪神淡路大震災時に被災外国人支援のための「外国人地震情報センター」開設 10月 「特定非営利活動法人 多文化共生センター」へと発展解消 (大阪、兵庫、京都、広島に拠点ができる) 2000年 9月 … 続きを読む
ニュースレター(みんぐる)
多文化共生センター東京では、年4回、たぶんかフリースクールの様子やボランティア活動の報告、エッセイなど、当センターの取り組みを発信するため、ニュースレター「みんぐる」を発行しています。 正会員・賛助会員の皆様には最新号を … 続きを読む
他団体リンク
教育 日本語を母語としない親子のための多言語高校進学ガイダンスin Tokyo http://www.tokyoguidance.com CCS/世界の子どもたちと手をつなぐ学生の会 http://www.ccs-ngo … 続きを読む
よくある質問
高校入試(こうこうにゅうし)について たぶんかフリースクールについて ボランティアについて 会員(かいいん) ・ 寄付(きふ) について 企業(きぎょう) ・ 団体(だんたい) によるご 支援(しえん) について 講師派 … 続きを読む
個人情報保護方針
特定非営利活動法人多文化共生センター東京における個人情報保護の取り扱いについて 特定非営利活動法人 多文化共生センター東京は、個人情報の取り扱いは人格尊重の理念の下に慎重に行われなければならないと考えております。 その取 … 続きを読む
べんきょうしたいひとへ
多文化共生(たぶんかきょうせい)センター東京(とうきょう)では、外国(がいこく)から来(き)た子(こ)どもたちの勉強(べんきょう)を手伝(てつだ)っています。 お父(とう)さん・お母(かあ)さんが子(こ)どもといっしょに … 続きを読む
たぶんかフリースクール
たぶんかフリースクールについて 「たぶんかフリースクール」は、外国にルーツを持つ子どもたちが毎日通え、日本語や教科を勉強できる学びの場と居場所を提供しています。 主に15歳以上もしくは、母国で中学を卒業して来日をしたため … 続きを読む